勝手に公開コンサルしてみた(とあるラーメン屋さんin高田馬場)
こんにちは、西澤 ロイです。
西澤ロイFFC「ロイ友会」に関して、
「作戦会議って、一体何をやっているの?」
「どんなアドバイスがもらえるの?」
ということを疑問に思っている方がきっと多いでしょう。
まあ、伝わりづらいことは重々承知していますので、
少しでもイメージを持っていただけたらと思い、
この記事をお届けします。
***
私ロイは先日、高田馬場に行きました。
そして「高田馬場 ラーメン」とグーグル検索して、
気になったラーメン屋さんに行ったんですが、
いろいろと“もったいなかった”んですよ。
その時に、私の頭の中には、様々なツッコミや、
もっとこうすればいいのに……という改善案が
あるんです。
いや、別に私は飲食店のプロでもないし、
超グルメな人間でもありません。
私がチェックするというか、気になるのは、
「認知」、つまり「自然と理解しやすいか」
というレベルがまず1番にあります。
そしてこれこそが、ブレイクする――、
つまり一般向けに広く受け入れるためには
非常に大事なことであり、マーケティングや
ブランディングの大元に必要なものなんです。
その、ツッコミや改善案を、「勝手に公開コンサル」
という形でシェアしたいと思います。
***
まず、そのラーメン屋というのは、高田馬場にある
「旨辛ラーメン表裏」さんです。
(訪問日:2017年6月13日)
個人的に、辛いのは結構好きなので、
ググって表示された店名「旨辛ラーメン」に
超惹かれたわけです^^
ここまでは良かった。
そう、ここまでは。
でもその後が、もったいなさ過ぎることの
連続だったんです。
残念なポイント1:人気No.1のラーメンが・・・
まず、「人気No.1」のラーメンとして
こう書かれています。
「あんかけDX」
・・・
あんかけ・・・!?
旨辛ラーメンじゃないんでしょうか?
「あんかけ」って別に辛くないですよね!?
個人的に興味もあまりないから、なおさら疑問なんですが、
「あんかけ」ってそもそも、そんなに人気のある
メニューでしたっけ?
※ちょっと見づらいかもですが、以下のような
「TV、雑誌等でおなじみ」という記載を見つけました。
メディアによってつくられちゃったんでしょうね、おそらく。。。
ただ、それを押したいならば、
「あんかけラーメン専門店」にしたら?
という感じがします。。。
残念なポイント2:真っ先に謳ってあるもの
「あんかけ」はいいや・・・と思いつつ、
店頭にあったメニューをよく見てみます。
なるほど!
辛さが選べるんですね。
「辛味なしから極辛まで!」
いやいや、旨辛ラーメンのお店なんでしょ。
最初に「辛味なし」の話をしてどうすんの?
「初頭効果(primary effect)」って知ってますか?
残念なポイント3:間が抜けている
まあ、それは置いといて、辛さが選べるということは、
どれを選んでも、辛くできるということ。
でもさ・・・
ピリ辛:★
鷹の爪:★★★
極 辛:★★★★★
っておかしいと思わないのだろうか。
だって、旨辛を名乗るということは、
辛いのが好きな人、辛いのにうるさい人に
来てもらいたいはず。
それなのに
★
★★
★★★
★★★★
★★★★★
ではなく、
★
★★★
★★★★★
ってどれだけざっくりなの!?
辛さを店名に入れるのであれば、
細かく指定できるようにしませんか……?
残念なポイント4:DXの意味が分からない
まずは先ほどのメニューをもう一回見てみましょう。
これをパッと見で、DX(デラックス)が何を指しているのか
分かります?
もちろん、鶏肉?唐揚げ?っぽいと思われるでしょうが、
DXにすることによって、
・あんかけだと+200円
・味噌だと+280円
・カレーだと+130円
のように値段がバラバラなんですよ。
残念なポイント5:正規化ができてない
「正規化」はデータベース用語なので、言葉が分からない人は
気にしないでください。
平たく言うと、軸が統一されていないんですよ。
○ あんかけDX
○ あんかけ拉麺
○ 鷹の爪拉麺
○ つけ麺
○ 味噌拉麺DX
味噌拉麺
○ カレー拉麺DX
カレー拉麺
ってありますけど、
「鷹の爪拉麺」と「カレー拉麺」って
もともとのベースが辛い筈ですよね。
だったら、「辛味噌拉麺」があって欲しいんです。
むしろ、「辛あんかけ拉麺」と「辛つけ麺」にして
全部のメニューを辛いネーミングに統一した
方がずっと分かりやすい。
残念なポイント6:順番がめちゃくちゃ
・・・ということで、入ろうかどうか、
かなり迷いました。
でも、味噌を辛くすればいいかなと思って、
入ることにしました。
そして、店内に入ると、自販機が迎えてくれたのです。
うーむ。
今度は、辛さが
★★★
★
★★★★★
おーい、なぜ並べ替える?
残念なポイント7:やっぱり正規化ができてない
まあ、辛さの順番には目をつぶりましょう。
横軸が辛さなのだから、
仮に「鷹の爪:★★★」に決めれば、
あとは縦軸を選べばいいはず・・・
・・・
・・・
ん?
一番左の列は、「あんかけDX」。
真ん中の列は、「あんかけ」
右の列は「鷹の爪拉麺」「ピリ辛拉麺」「極辛拉麺」・・・
やっぱり一瞬では理解できないんだけど、
まあいいとして、味噌がない。
味噌はその下に、横に2つ並んでいますね。
「旨辛味噌DX」「旨辛味噌拉麺」・・・
・・・えーと、辛さは?
後から選ぶということなのかもしれませんが、
なぜ味噌の場合だけ!?
残念なポイント8:辛さのレベル表記
いろいろと理解に苦しんで、時間をロスしましたが、
まあ、とにかく味噌がいいかなと思ったので、
「旨辛拉麺」を選択。
食券を店員さんに渡すと、好みを聞かれました。
まずは辛さ。
おいおい、さっきと書き方が全然違うし。
それに、このイラストだと、ピリ辛が
「ピリ辛」に見えないよ。
まあ、とにかく「鷹の爪」を選択。
残念なポイント9:野菜の量の見せ方
そして、ボリュームに関しても、
調整が利くとのこと。
麺は並盛り。
(というか、なぜ「少なめ」のグラム数を書かないの?)
ニンニクは抜き。
(ちゃんと確認してもらえてありがたい)
そして、もったいないのが野菜。
(ちなみに、やっぱりこれも、「少なめ」のグラム数を
書けばいいと思うんだけど)
何がもったいないかと言うと、
「価値を下げてしまっている」から。
230gの野菜って結構多いじゃないですか。
(もやしでしたけど)
それって嬉しいことなのに、
それを感じさせてくれない感じと言うか。
野菜を増やせることは、
お客が喜ぶサービスのはず。
でも、野菜を増やそうかなと思っても、
倍の460gはさすがに要らない。
だったら230gでいいや、と
思ってしまわざるを得ない。
これはもう、提示の仕方だと思います。
私だったら、例えばこうしますね。
通常:160g
増し:240g
増し増し:320g
こうすれば、「増し」を選ぶ人が増える
はずですし、無料で増やしてもらった
という満足感が生まれます。
また、「増し増し」も選びやすいですし、
別に460gも提供しなくても、
元の倍になるから、喜ばれるはず。
***
という感じで、見せ方を変えるだけで、
もっとずっと繁盛すると思うんだけどな。
お店の人の目に入るか、また、提案が
採用されるかも分かりませんが
応援の気持ちを込めてのレビューの一種
としての勝手に公開コンサルでした^^
ロイ友会に興味がある方には、「作戦会議」において、
こういった視点(他の視点もありますが)から
アドバイスをしている、というご参考になれば
幸いです。
残念過ぎて、逆に行ってみたくなりました\(^o^)/